2015年09月01日
変態道vol5

マイクロスイッチ入りますって事でgunの制御はどすんの??って事ですね(笑)

はい問題解決(笑)DTM入ります
そもそもDTM有ればマイクロスイッチでいけんじゃね??と通勤中に閃いて作業開始したと言う噂も(笑)

トリガースイッチ外して

配線で伸ばします
今流行りのフライングバイワイヤですね
これでbullpup特有のダルなトリガーともさようならですね( ̄ー ̄)
もちろん制御もピストン後退で止まるのでレスポンスも上がるしバーストも撃てると良いことずくめですね( ̄ー ̄)
実はこの後地獄が待ってるとは(笑)
さてとシステムはBIGOUTさんの技術力で解決したのでアナログな所を埋めましょう

Ver2のダメメカボです(笑)ヘッド折れてますので

使うのはここだけ(笑)
トリガー部分だけ切り取りました(笑)

グリップとトリガーガードはMP5を使います

滅多切り(笑)

マルイさんもこんな部品の使い方は想定してないでしょ(笑)
2015年08月31日
変態道vol4
秋雨前線fuck!!
サバケ中々行けません(泣)

Bullpupはトリガー廻りへ

こんな感じで延長ですね

固定はハンドガードの固定はリブを作って
アウターバレルに前からスライドさせる感じでいってみました


グリップとトリガーはこんな感じですね

全体像
中々ベッピンさんになる気配♥

ディメンションのお手本はタボールです
とても良いガンなのですが欠点はトリガーストローク
Bullpupイコールロッドでトリガー押してるのでトリガーが重いしルーズなんです
色んなbullpup触りましたがスゲーなこのトリガーってのは出会ってません
まずこのガンを製作する理由はここに有ります( ̄ー ̄)ニヤリ

マイクロスイッチ投入( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)ニヤリ
理由は後程( ̄ー ̄)ニヤリ
サバケ中々行けません(泣)

Bullpupはトリガー廻りへ

こんな感じで延長ですね

固定はハンドガードの固定はリブを作って
アウターバレルに前からスライドさせる感じでいってみました


グリップとトリガーはこんな感じですね

全体像
中々ベッピンさんになる気配♥

ディメンションのお手本はタボールです
とても良いガンなのですが欠点はトリガーストローク
Bullpupイコールロッドでトリガー押してるのでトリガーが重いしルーズなんです
色んなbullpup触りましたがスゲーなこのトリガーってのは出会ってません
まずこのガンを製作する理由はここに有ります( ̄ー ̄)ニヤリ

マイクロスイッチ投入( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)ニヤリ
理由は後程( ̄ー ̄)ニヤリ
2015年08月19日
AK5C カスタム そして進化

友達が買いました
まぁM4買うことなんて無いかと思ってましたがまさかのこのチョイス流石です(笑)
箱だしからのカスタムあざぁぁす(^。^)y-~
さてと今回のカスタムはレスポンス!!
これだけです
毎回テーマが決まってるんでそこを詰めていきましょう
これの前にデュアルセクターのバカハイサイを仕上げたのでレスポンスを求めるのは宿命ですね(笑)

さてとメカボ拝見

ほぉver2ですね

モーターもロング入ってます(笑)
あと今回はAK5C改修プロジェクトも実行します(笑)

G&G得意の鬼デチューンですね流速を越えた絞りで優しいそよ風ヘッドですが
これ圧入してるだけなんで

取れます(笑)
あとは定番のシリンダーど真ん中に穴開いちゃってます(笑)
シリンダーはフルシリンダーに変えちゃうんでおけです

セクカ4枚で16:1( ̄ー ̄)
中々のレスポンス期待できますね
そして今回の改修ポイントは
バッテリー収納ですね
ハンドガードに収まるはずですが収まりそうなバッテリーがありません(笑)
小細工してPEQイン仕様にします

レールにカラー入れて浮かせないとPEQが固定できないって一体?

そしてハイダーの刻印を合わせて完成いぃ
今回はハンドガードにfetも仕込んで見ました
レスポンスは( ̄▽ ̄;)
いいっす狙い通りなレスポンス
オーナーも気持ちいい
最高の誉め言葉ですね