2015年11月25日
ARES祭り

サボってましたすいません
ブログ書いてたらデータ飛んだり
更新出来なかったりグレてました。
さてと、仲間のガンを結構直したのでご褒美に買ってみました。
ARESのCQCです
電子制御に惚れて買ってみましたが
中々のポテンシャル!!こやつを第一線のガンに仕上げたいと思いますが
このあとARES祭りになるとは(笑)
ちなみに買ったのはゲームの一日前と言うことでライトにとりあえず仕上げてゲーム投入してからまた考えたいと思います

バッテリーはこちら
ラジコン用のリポを用意しました。
激安ですねガン用の半額以下サイズはちょうどPEQサイズですPEQ用に使ってますが全く不満も問題も有りませんがただ1つ
ラージのTコネクターなのでミニSコネクターに付け替えていますが今回はARESをラージTコネに交換してそのまま運用します

純正バレルは150mmほどですがアルミのアルマイト仕様ですね
マルイの流速バレルが転がっていたのでそれを使いますが当然フラットホップでいこうと思います

窓も拡大して

手動フルート加工しました

ARESのホップレバーは直押しですこれがこのあとの祭りの始まりになるとは(笑)

上手く削ってくださいね(笑)
直角 水平 平行ですよ(笑)
この加工をしたARESは全く問題なく使えるはずです
と言うことでバレル回りは完了です
あとはEG1000とスプリング交換でほどぼど流速バチバチ仕様の完成です
メカボは???
時間が無いので今回はパスです
プリコックなんかしなくても全く問題のないフィーリングで満足してます(笑)
さてとここからがARES祭りです
2本目

こちらはARES M4
弾速で50後半なんでオーバーホールをと依頼されたのですが
アウターバレルがガタガタなんで閉めてみました
そしたら弾速60後半まで回復(笑)あれ???
ホップ回り空けてみたら
ビンゴ!!!!
ホップパッキン切れてました(笑)
ホップアーム直押しで切れたみたいです
マルイのノーマルホップ+ホップゴム加工して
弾速チェック!!
0.2g 95まで回復
メカボはノータッチで終了しました。
オーナーいわく
すげぇぇぇ良いだそうです
一件落着って これじゃ祭りではないですね(笑)

ARESといえばハニー婆ちゃん
元居!!
ハニーバッチャーですね
こちらは弾道ブレと玉ポロ(笑)
ここまでくればチャンバーしか無いですよね
と言うことで

悪霊退散!!!
オルガのバレルだったのでマルイのホップを90度回してフラットホップに
でも玉ポロですな(笑)

こいつです
犯人はこいつです
カットバレルだからサプの出口に当たってるし(笑)
さて
予算が無いのでバレルを変えると言うことも出来ないし
変えたらスプリングも変えないといけないじゃん
(-。-)y-~(-。-)y-~(-。-)y-~
あっ…
アウター伸ばせば良いんじゃん
カットしたアウターの端材をむにゃむにゃと

ホームセンターで買ったスポンジの端材と一緒に押し込みます
テンションも上々!!
ずれたり抜けたりしませんねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
おまけにインナーバレルも固定出来て一石二鳥です
今回消音効果は無視で弾道のみに特化します

結果はパーフェクト!!
貧乏魂の端材を駆使したカスタムですね
と言うことでARESはとても良いガンを作ってくれましたがちょっと手を入れればもっと良いガンに仕上がりますね
なんかおかしいなぁと思ったらまずチャンバーチェックをおすすめします。
さてとこれからサボらずにブログアップします
Bullでした
2015年10月23日
たくてぇこぉ

さてとM3のメニューも残るわハンドガードですな

前回も話しましたがベースは次世代sopmodのハンドガードです

知り合いの旋盤屋さんでフライスかけて調整しました
三枚目の写真のように下側2本のボルト止めですが
とりあえずコッキングできるのでヨシとしましょう
本体側にもうちょい加工かければ良い感じになるのですが強度的にまぁバランスとって今回は本体加工無しって事で(笑)

まぁたくてぃこぉになったでしょう(笑)
ハンドガードは細くてお気に入りですよ(笑)
さてと次回は神の領域に手を出しました
へっぽこガンが大変身の巻です
Posted by dull at
07:36
│Comments(0)
2015年10月22日
多マグそして進化

これは以前作ったM870ブリーチャーの多マグですがちょっとつまらないので
廃品を活用しようと思います

さりげなく(笑)マルイのプラフレーム
切った張ったで戦民さんのをコピります

ハンドガードも次世代sopmodのがありました(笑)

カット

削ってリブやら刻印やら要らんもんブッ飛ばします

見えて来ましたね
フレーム幅が良い感じです
塗ってぇ

叩き込こんで装着ぐらいのゼロクリアランスで作りましたガタ無しで良い感じ♥

こんなことや

こんなことまで(笑)
基本はm4ショートマグで運用してますが
ショットシェルからこれにリロードすればバリケファイトも楽しくなります
レートアップしたスプリングのお陰で筋肉痛は半端無いですけど
次回はハンドガード編ですね
Posted by dull at
10:03
│Comments(0)
2015年10月21日
マルイM3ショーティーをいじる

買ってしまいました(笑)
ケイホビーさん大好きです
こういう品揃え無いですよねなかなかな

たくてぃこぉなショットガンに変身です
でもやりたい事がいっぱい

造るきっかけはM3用の強化スプリングを見つけたことから始まります(笑)
そしてスプリング購入→本体購入→ストックアダプター購入とよくわからない過程で製作スタートです
まぁバラシますよね(笑)


0.2なら良いのですが私は0.25で運用してるのでホップもちょっといじります
ホップの溝にOリングを切ってアロン止め攻撃
[photo:8]
当然レールもつきます
今回はフレームから皿ネジで止めてレール側にナットと言う変則攻撃です
まだまだカスタムは続きますが今日はこのへんで
Posted by dull at
12:41
│Comments(0)
2015年10月21日
2015年10月19日
出張です

友達がイサカの870を買いましたがサイトが無いと嘆いてました
じゃぁ着ければ良いじゃん(笑)

着いちゃいました(笑)
ショットガン全般ですがフレームのバックスペースが無いのでボルトナットで固定することが難しいのでフレームトップをフラットに削りエポキシで接着してます。
ついでに(笑)

ピスクラしたver2のピストン交換(笑)

ソードオフのショットガンの正しい構え方がいまだにわからないのですが(笑)
真っ直ぐに着きましたね
満足( ̄ー ̄)
次回はショットガンのネタでもどうですかぁお客さん!!

Posted by dull at
09:19
│Comments(0)
2015年10月16日
新しいマシン♥

カスタム依頼です。
ハイサイクルそれだけ言われましたが(笑)
まぁ信頼されてるんですね♥
ミニミは得意なんでサクサクっと
でもうちのはちょいと違います

ラージバッテリーイン!!
バランスも良くなって重宝がられてます

前回紹介したモーターはマガジン用でトリガー連動に変更です( ̄ー ̄)
しかもガンから信号を拾って5Vでオーバードライブ球弾はばっちりです!!

ミニミの欠点はこのチャンバー
基本専用のホップパッキンと中途半端なホップしかかかりませんので
マルイ系ポップが使える加工をガッチリやってフラットホップで60mオーバーを狙います
距離とサイクルの両立で16:1の四枚カット動いている敵に十分弾幕がはれるスピードで
今回もパーフエクトなおもちゃが出来ました。
ミニミはお財布にきびしいですが楽しいガンですね
Posted by dull at
11:37
│Comments(0)
2015年10月15日
変態道vol7

ひゃっほい!!
サボってました(笑)変態ファンの方すいません
更新サボりまくってましたね
そんな中でも変態ガンを三本ほど仕上げました。
ネタは有るのに時間がないって(笑)

まぁAKはこんな感じで板金屋時代の仕事を思い出しますね(笑)塗って削って


BLPの塗料を初投入しましたが仕上がりがいいですねすごくマッドな感じに仕上がります

統一感出すためにマルイのガンメタのフレームも塗っちまいます

いい感じですねぇ
こんな感じで仕上がりました( ̄ー ̄)
フィーリングは最高ですね
打倒PTW(笑)
トレポン使いも納得の一本どうっすか(笑)

こんな修理も

こんなモーターも(笑)
次回のネタですね
では
Posted by dull at
09:23
│Comments(0)
2015年09月12日
入院しました(笑)

1週間入院してました(笑)
外泊も悪くないですね
茨城の特殊作戦群区 特区さんで遊んでもらいましたがナーフのポテンシャルは相手チームの方からお褒めの御言葉をもらいました(笑)
動画はこちらです
https://youtu.be/Gb63hjX4Gz4
コンパクトなスタンスで撃てるのでCQBなどではとても強い相棒です

もちろんAK bullbupもいいんですよぉ
https://youtu.be/kEEy-Q9Pedk
こちらはvol2です御覧ください
Posted by dull at
15:03
│Comments(0)